日本図学会 > 関西支部 > 過去のお知らせ

過去のお知らせ

日本図学会関西支部 第103回例会開催のお知らせ

安福健祐(関西支部長)

 

日本図学会関西支部の第103回例会を下記の要領で開催させて頂きます。今回は最新の建築3D-CAD/BIMセミナーをグランフロント大阪の大阪大学サイバーメディアセンターうめきた拠点にて開催させていただくことになりました。
お忙しい時期とは存じますが、多数のご参加をお待ちしております。

1.日時

2018年9月21日(金)14:00〜16:30

2.セミナー会場

大阪大学サイバーメディアセンターうめきた拠点
(グランフロント大阪 タワーC 9階 大阪大学エリア)

3.集合場所

グランフロント大阪 北館1階 タリーズコーヒー前
(大阪市北区大深町3-1)
※セミナー場所がわかりにくいので14:00に集合場所へお集まりください。

4.内容

建築設計分野において、BIM(Building Information Modeling)と呼ばれる建築物の3Dモデル上に各種のデータを追加可能な3D-CADが普及してきており、BIMを利用した各種のシミュレーション技法、可視化手法、教育手法が模索されています。今回、実際に建築設計の現場でBIMを活用している講師の方をお招きし、最新の事例紹介とハンズオンセミナーを開催させて頂くことになりました。

5.講師

株式会社VoL.i Architect Studio 代表取締役社長
渡辺一郎 氏
http://i-watanabe.blogspot.com/

6.スケジュール

14:00:集合
14:30-16:30:3D-CAD/BIM(オートデスクRevit)セミナー
17:00-19:00:懇親会 ※場所は梅田周辺を予定

7.参加費

無料

8.参加申し込み

下記のフォーマットで連絡してください。
-------------------------------------------------------
ご所属:
ご氏名:
3D-CAD/BIMセミナー:参加・不参加
懇親会:参加・不参加

9/7(金)までにメールでyasufuku@cmc.osaka-u.ac.jpへお送りください。
+--------------------------------------------+

9.共催

大阪大学サイバーメディアセンター




日本図学会関西支部 役員会 総会 第100回例会開催のお知らせ

伏見清香(関西支部長)
阿部浩和(第100回記念例会実行委員長)

 


日本図学会関西支部の総会、第100回記念例会を下記の要領で開催させて頂きます。お忙しい時期とは存じますが、多数のご参加をお待ちしております。
 

1.日時

2017年3月4日(土)
  12:30-13:00 総会
  13:00-16:35 第100回記念例会
 

2.場所

  大阪大学サイバーメディアセンター
  〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘5−1

  アクセス

  http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/suita/suita.html
  (上記地図の44番です)

  http://www.cmc.osaka-u.ac.jp/?page_id=136
  (上記案内の 本館(吹田地区)です)
 
  阪急電車千里線
  北千里駅(終点)下車 東へ徒歩約25分
  大阪モノレール
  阪大病院前下車 徒歩約12分
  阪急バス
  千里中央発 「阪大本部前行」、「茨木美穂ヶ丘行」
  茨木市駅から近鉄バスで「阪大本部前行」※
  近鉄バス
  茨木駅から近鉄バスで「阪大本部前行」※
  ※はいずれも「阪大本部前」下車 徒歩約8分
 

3.第100回記念例会スケジュール


  シンポジウム 「図学会の過去、現在、未来」

    進行:鈴木広隆(神戸大学)
    13:00-13:10 開会挨拶 伏見清香(広島国際学院大学)
    13:10-13:40 西原一嘉(大阪電気通信大学名誉教授)
    13:45-14:15 鈴木賢次郎(東京大学名誉教授)
    14:20-14:50 宮崎興二(京都大学名誉教授)
    14:55-15:25 吉田勝行(大阪大学名誉教授)

    15:25-15:35 休憩

  パネルディスカッション
  「図学会の50年、これからの図学会に伝えたいこと」

    進行・とりまとめ:阿部浩和(大阪大学)
    15:35-16:35
    山口泰(図学会会長、東京大学)、西原一嘉(既掲)、
    鈴木賢次郎(既掲)、宮崎興二(既掲)、吉田勝行(既掲)

  懇親会
    17:00-19:00 大阪大学工学研究科内 ラ・シェーナ
    進行:安福健佑(大阪大学)
 

4.会費

無料
 

5.参加申し込み

下記のフォーマットで連絡下さい。

  ----------------------------------------------
  ご所属
  ご氏名
  シンポジウム・パネルディスカッション:参加 / 不参加
  懇親会:参加 / 不参加

  2/26までに hirotakasuzuki@people.kobe-u.ac.jp
  お送り下さい
  ----------------------------------------------
 

6. 実行委員会

  阿部浩和(実行委員長、大阪大学)、飯田尚紀(産業技術短期大学)、
  鈴木広隆(プログラム委員長、神戸大学)、廣瀬健一(産業技術短期大学)、
  伏見清香(広島国際学院大学)、安福健祐(大阪大学)





日本図学会関西支部 役員会 総会 第97回例会開催のお知らせ

関西支部長 飯田 尚記

日本図学会関西支部の役員会、総会、第97回例会(学術講演会)を下記の要領で開催させて頂きます。お忙しい時期とは存じますが、多数のご参加をお待ちしております。


 

1.日時

2015年2月21日(土)
 13:00-14:00 役員会
 14:00-17:00 第97回例会(学術講演会)
 17:00-17:30 総会

*役員の皆さまは、末尾の役員の出欠連絡票にてご出欠を必ずご連絡下さい。
  また、ご欠席の場合は委任状をお送り下さい。
 

2.場所

広島国際学院大学 中野キャンパス 
 〒739-0321  広島市安芸区中野6-20-1

広島国際学院大学へのアクセス
http://www.hkg.ac.jp/html/about/access.html

 広島駅からJR山陽本線「中野東駅」下車、徒歩7分

*会場の詳細:中野キャンパス 10号館5階 マルチビジョン室
 

3.学術講演

1件につき発表15分(予定)
−プログラム−(募集案内中)
 

4.会費

無料
 

5.発表・参加申し込み

メールにて出欠連絡票、発表申込票をお送り下さい。
送り先と締め切りはそれぞれの連絡票・申込票に付しています。
学術講演の参加申し込みは、例会・総会の参加申し込みとは 別の出欠連絡票なっておりますので、ご注意下さい。

 以下に、
「1.役員会の出欠連絡票」、
「2.例会、総会の出欠連絡票」、
「3.学術講演会の発表申込票」のテンプレートを用意しております。
役員の方は1と2を、それ以外の方は2を、さらに学術講演で発表される方はそれらに加えて3を、それぞれの送り先まで送信下さい。

何卒よろしくお願い申し上げます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■関西支部役員会の出欠連絡票
(締切2015/2/10 17:00)
■送り先 inada@celas.osaka-u.ac.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■日本図学会関西支部役員会に
□出席します。
□欠席します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                              委 任 状

私は、                   を代理人と定め、平成26年度第1回日本図学会
関西支部役員会における一切の議決について全権を委任します。

                                                      年     月     日

                                          氏 名                      印

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■関西支部例会、総会の出欠連絡票(締切2015/2/10 17:00)
■送り先 inada@celas.osaka-u.ac.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■日本図学会関西支部総会例会に
□出席します。
□欠席します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご所属:
お名前:

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■関西支部学術講演会の発表申込票
(締切2015/2/10 17:00)                
■送り先 inada@celas.osaka-u.ac.jp
■(〒560-0043 豊中市待兼山町1番16号
■ TEL:06-6850-5828 / FAX:06-6850-5829
■ 大阪大学 全学教育推進機構 図学(稲田))
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■発表者氏名:
■所属:
■発表題目:
■連絡先e-mail.
■連絡先TEL.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

発表者 各位

「講演論文の書式、例会当日にご用意頂くもの、発表方法等について」
支部例会当日に下記をご用意下さいますよう御願い致します。
 

1. 発表論文

書式
http://www-dg.setc.wani.osaka-u.ac.jp/kansai27/syoshiki27.html
 (大阪大学図学)の通り
または、
日本図学会URL.
http://www.graphicscience.jp/home/index.shtml
   −>「各支部のご案内」
   −>「関西支部」−−−関西支部ページ(別ページで開きます)
   −>「学術論文集書式」
  よりダウンロードして頂けます。
 
ページ
6ページ以内
 
当日用意部数
・配布用35部
・原稿PDFファイル
 

2. 当日の発表方法

発表にPCを使用される場合は、各自ノートPCをご持参下さい。
液晶プロジェクタは会場で用意致します。