2003年度大会
5月10日(土)
セッション1 「表現・画像・描画」 13:45~15:45 224番教室
01) デッサンプロジェクト-描画支援に関する試み-渕上季代絵(東京工科大)
02) 水を考慮に入れた水彩画風CG生成モデル
武石大樹・佐藤尚(神奈川工科大)
03) 画用紙の風合いを持った鉛筆画風濃淡画像の描画法
矢野類子・山口泰(東京大)
04) 実写画像をもとにしたイラストレーションの生成手法
濱崎雄介・近藤邦雄(埼玉大)
05) 配色支援システム'彩'(AYA)を用いた画像生成
今橋浩樹・近藤邦雄(埼玉大),町田芳明(埼玉工業技術センター),
高橋雅博((株)タイムインターメディア)
06) 類似画像群の構築
石井眞人(相模女子大)
セッション2 「計算機支援」 13:45~15:45 223番教室
07) CLIの補助手段としての画像鈴木達彦・茂登山清文(名古屋大)
08) 3次元CGによるディジタルアーカイブ
関根詮明・佐々木一知(桐蔭横浜大)
09) 小中学校のためのインターネット地図教材ツールの開発
山島一浩(東京家政学院筑波女子大学短期大学部)
10) CG/CAD教育向けのツールソフト開発
高三徳・桜井俊明・五十嵐三武郎(いわき明星大)
11) 平面図形の双対構造の分析(グラフ多様体の構造表示法の考察)
高橋泰一(DEMB総合研究所)
12)視線上の区間を利用したモルフォロジー演算適用物体の可視化
佐藤尚(神奈川工科大)
セッション3 「造形・デザイン」 16:00~18:00 224番教室
13) 展開図からの造形(単双曲線回転面とねじれ面)小林範夫(横浜国立大)
14) ルネサンス初期における芸術家兼技術者の図的表現-マリアーノ・タッコラによる建築物作図法-
奈尾信英(東京大)
15) 眼鏡絵の視点について
松尾妙子・面出和子(女子美術大)
16)アラスカ・シベリアで見た自然の形
早坂洋史(北海道大)
17) 螺旋の分岐パターンの生成
森田克己(札幌大谷短大)
18) ひと筆描き私見
小山清男(東京芸術大)
セッション4 「設計及び設計教育」 16:00~18:00 223番教室
19) 人工関節の設計における基礎的資料-関節の機能とその評価-大村勝・奥村賢一人(摂南大)
20) 折り紙の技法を応用した極薄肉円管の崩壊解析
池田直人・桜井俊明(いわき明星大)
21) 多角形面の集合による表現を用いた折り紙建築模型の設計支援
三谷純・鈴木宏正(東京大)
22) 建築設計図面における「書き込み不足」の現状と設計変更への影響
阿部浩和・吉田勝行(大阪大)
23) 建築設計教育をサポートする図形表現プログラム試案について
藤本尚久(美作大),井原徹(九州女子大)
5月11日(日)
セッション5 「図学教育」 9:30-11:10 224番教室
24) 市販3D-CGアプリケーションを用いた試行的短期授業についての考察斉藤孝明(清泉女子大)
25) 投影法の利用状況に関する説明図データベースの構築とその分析
鈴木広隆(大阪市立大)
26) 動的コンテンツのMCT試験結果へ及ぼす効果の層別評価
佐久田博司・蒔野雄介・武士俣貞助・二宮理憙(青山学院大)
27) 3次元仮想空間を利用した図学における切断法の考察
大月彩香(九州大),大月美佳(佐賀大)
28) 個別課題の利用と効果
澤田吉苗(九州工業大)
セッション6 「設計・デザイン教育」 9:30-11:10 223番教室
29)教材としてのペーパーカーの製作とタイムレース荒木勉(筑波技術短大),森優子(東京家政学院筑波女子大学短期大学部)
30) デザイン教育における造形表現の評価に関する考察
森優子(東京家政学院筑波女子大学短期大学部)
31) フリーハンド設計の効果と問題点
平野重雄・中澤洋二・森光康隆(武蔵工業大),横田成昭(株式会社アルトナー)
32)機械図面教育の難しさについての私見
牧博司(東京理科大)
33)木材および紙を利用した基礎製図教育
吉田淳一(金沢工業大)