1997年度本部例会
| 上杉本「洛中洛外図屏風」の図学的研究 | |
| 中山隆志(大同工業大学) | |
| GAを用いた感性情報抽出手法 | |
| 張暁紅(埼玉大学)、佐藤尚(尚美学園短期大学)、近藤邦雄(埼玉大学) | |
| 因子分析法によるMCTと他の空間テストの比較 | |
| 菅井祐之・鈴木賢次郎(東京大学) | |
| 三次元形状入力のためのペンベースインターフェース | |
| 小森望・松田浩一・近藤邦雄(埼玉大学) | |
| 課題分割の外的表示によるインターフェース操作支援の可能性とインターフェースデザイン | |
| 今西仁美・堤江美子(大妻女子大学)、植田一博(東京大学)、鈴木宏昭(青山学院大学) | |
| 学生アンケートにみる図学授業難度と空間認識力の関係 | |
| 斉藤孝明(明星大学) | |
| 図法幾何学教育は時代遅れか?-図法幾何学教育の三つの側面- | |
| 鈴木賢次郎(東京大学) | |
| 我が国の図学と機械製図教育にCAI導入のすすめ | |
| 牧博司(東京理科大) | |
| 設計作業における3次元CADについて | |
| 平野重雄(武蔵工業大学) | |
| 特別講演 -中国の工程図学教育用ビデオ・CAI紹介- | |
| 鈴木賢次郎(東京大学)、平野重雄(武蔵工業大学) | |

