日本図学会第7回デジタルモデリングコンテスト
日本図学会第7回デジタルモデリングコンテスト実施報告
第7回デジタルモデリングコンテスト実行委員長
西井 美佐子(美甫) Misako NISHII
西井 美佐子(美甫) Misako NISHII
2013年11月に開催された「日本図学会秋季大会」の開催に合わせ,日本図学会第7回デジタルモデリングコンテストを実施した経緯,結果を報告する. |
開催の目的
コンテストの目的は,機構を持つ立体的構造の考察や立体的な発想による立体形状の製作をラピッドプロトタイピングを用いて製作支援し,作品発表の場を提供することや,コンピュータを用いたデジタルモデリング技術の普及である.コンピュータを用いたデジタルモデリング技術や設計技術,造形技術の振興と普及を図る取組みとして,積層造形装置(3Dプリンタ)を利用して3次元データを実体化し,大会にて展示する.また,日本図学会ホームページに作品の意図や使用するモデリングソフトの種類,モデリング工程の概要を公開する.
今年度は発想のデジタルモデリング変換が困難だった層にも応募可能となるよう「アイデア部門」を新設した.従来からの発想力と3次元モデルで総合的に評価する部門を「造形部門」とし,「造形部門」と「アイデア部門」の2 部門とした.
募集資格及び対象
個人および団体(会員及び一般参加も応募可)が応募資格である.応募作品の対象は,建築デザイン,工業デザイン,デジタルアート,ファッション等,ジャンル不問.テーマは自由である.
審査基準
「造形部門」は,発想と3次元モデルデータ構築の総合力で評価する.これまでの切削技術や一体成型では製作することが困難だった複雑な機構や幾何学的図形を実体化するなど,積層造形装置(3Dプリンタ)を利用することによって実現が可能になった立体構造の新規性を評価する.「アイデア部門」は,実体化が十分に検証されているものであれば,手描きスケッチによるデザインであっても応募可能とする.実体化が可能な形状をスケッチや投影図で表現されている且つ立体的な発想を喚起させる立体構造の新規性,構想力を評価する.
作品の応募期間
2013年7月1日〜2013年10月9日コンテストの応募は,当初9月30日が締め切りであったが,締め切り間近で応募数が2点であったため,期間延長し,最終的に造形部門で9件,アイデア部門で2件の応募があった.
審査結果
造形部門,アイデア部門それぞれの入賞・入選した受賞者と作品と以下に示す.今年度は,造形部門最優秀賞1件,優秀賞1件,入選2件.アイデア部門は,最優秀賞該当なし,優秀賞1件,入選なしであった.以下に受賞作品のリストと審査員のコメントを掲載する.
造形部門 入賞・入選一覧表
最優秀賞 | 継手箱 | 熊谷 直 |
優 秀 賞 | 波型歯すじ歯車を用いた遊星式ギヤドライブ | 原賀 匠 園田 計二 竹之内 和樹 |
入 選 | 薬師如来像 | 小林 武人 |
入 選 | エッシャーのDrawing Hands 「描く手」 | 町田 芳明 |
アイデア部門 入賞・入選一覧表
優 秀 賞 | やわらかなフラクタルモデル | 望月 清晴 |
造形部門 優秀賞 | |
造形部門 入選 | |
アイデア部門 優秀賞 |
まとめ
現状は,数理造形,工業デザイン,建築,エンターテイメント等の様々な分野の作品を1つの部門で審査しているが,同じ審査基準で良いのかコンテストの性質が問われている時期にきているのではないかとの審査員からの意見があった.分野が多岐に渡ることが図学会の特徴でもあるので,その特徴も生かしたいので,即決せずに引き続き充分に意見交換して見直していくのが良いと考えている.アイデア部門のアイデア具現化に関して,今回は造形方法がプログラムでの自動生成が前提だったためデジタルモデリングは実施しなかったが,デジタルモデリングの担当として協賛いただいたニテコ図研株式会社に深く感謝する.
本デジタルモデリングコンテストの3Dプリンタ出力に関して多大なる協賛いただいた株式会社アルテックに深く感謝する.